コメダ珈琲で、実はこんなことがお願いできる!こんなメニューが楽しめる!
コメダの裏技・裏メニューをまとめました。
入門編
メニューに書いてあったり、注文時に店員さんが案内してくれるものなど、まずはコメダ初心者でも知ってる入門編の裏技・裏メニューをご紹介します。
サンドイッチをトーストに変更

コメダのサンドイッチは、全てパンを「トースト」することができます。
メニュー表にも「ミックスサンド/ミックストースト」のように書かれていますね。
ミニサイズメニューのミニサンドやミニコメバスケットも、同じくパンを焼くことができますよ。

トースト厚切り変更

コメダのメニューにある「トースト」「小倉トースト」は、通常薄めのパンですが、厚切りに変更することもできます。(厚さが2倍になり、そのぶん枚数が減ります)
トーストのサクサク感を楽しみたい方はそのままで、中のしっとり感を楽しみたい方は厚切りにしてみるのがおすすめ。
からしマヨネーズをマヨネーズに

コメダのサンドイッチやバーガーには、からしマヨネーズが使われています。
辛いのが苦手な方は、からしマヨネーズを普通のマヨネーズに変える、または抜きにすることができます。
これはオーダー時に必ず聞かれるので、皆さんご存じなのではないでしょうか。
たまとまレタスサンドのトマトをハムに

もういっちょ、サンドイッチネタを。
一部店舗で販売されているコメダのランチ「昼コメプレート」。
「たまとまレタスサンド」は、トマトをハムに変更できます。
トマトが苦手な人にとっては嬉しいサービスですね。

サラダバゲットをガーリックトーストに変更

サラダにバゲット2切が付いてくる軽食メニュー「サラダバゲット」。
通常はバターが塗られたバゲットなのですが、無料でガーリックトーストに変更することができます。
コメダでガーリックトーストが味わえるのはこのメニューだけ。
そしてめちゃくちゃおいしいので、ぜひ試してみてください。
ルーブルパン→バゲット変更

コメダのプレートメニューにのっている丸いパンを「ルーブルパン」と呼びます。
このルーブルパンを、バゲットに変更することもできるんですよ。
ルーブルパンはふわふわで、真ん中にバターがたっぷり染みています。
バゲットはサクサクで軽い食感。
好みでチェンジしてみましょう。

反対に、パスタプレートに付いてくるバゲットをルーブルパンに変更することも可能です。

ミルクを豆乳に変更

豆乳変更は、2019年10月のメニュー改定後に導入されました。
ミルクを使っているドリンクは全て、豆乳に変更することができますよ。

アレルギーで豆乳を選ぶ方もいるので、間違えないようにアイスドリンクではコースターが豆乳仕様。

ホットではカップに「豆」のシールが貼られてきます。

ガムシロ抜き・別添え

コメダのアイスコーヒーやカフェオーレなどは、あらかじめ甘みが付いています。
「抜くこともできますがどうしますか?」と毎回聞かれますよね。
甘み抜きにしてもいいですが、実は「ガムシロップ別添え」も可能です。
注文時に「ガムシロップ別でください」とお願いすればOK。
ソフトドリンクだと、「生レモンスカッシュ」はガムシロップを追加して作っているため「抜き」「別添え」ができるんだそうです。

上級編
ここからはメニューには書かれていない、上級者向けの裏技・裏メニューをご紹介します。
ソフトクリームをホイップに変更

コメダではわりと有名な裏技。
シロノワールやフロートなど、ソフトクリームが使われているメニューは無料でホイップクリームに変更できます。
ソフトクリームよりホイップの方が好きって方も多いのでは。
ホイップに変えたシロノワールもまた違った味わいでおいしいので、一度お試しを!
ソフトクリーム別盛り

シロノワールやフロートのソフトクリームは、別のお皿にのせて持ってきてもらうこともできるんだそうです。
別盛りにすると時間が立ってもシロノワールのデニッシュがひたひたにならず、ゆっくり味わうことができますよ。
トーストのよく焼き・薄焼き

コメダのトーストは「よく焼き」「うす焼き」などの希望にも対応してくれます。
こんがり派の人はぜひ、よく焼きをお願いしてみましょう。モーニングのトーストでもOKです。
私はトーストより焼かないパンが好きなのですが…お願いしたらやってくれるかなぁ…?
シロノワールのよく焼き

トーストだけでなく、シロノワールのデニッシュも「よく焼き」ができるんです。
表面にこんがり焼き目が付いて、香ばしいシロノワールになりますよ。
パンの耳カット

コメダの食パンを使ったメニューは、耳がついたまま提供されます。
パンの耳が苦手な方は「耳をカット」してくださいとお願いするとやってくれるんだとか。
ただし手間がかかる作業なので、混雑時は遠慮しましょう。
カット数の変更(サンドイッチ・バーガー・シロノワールなど)

コメダのメニューは、「サンドイッチ=4カット、カツパン=3カット、ホットドッグ=2カット、バーガー=カットなし」など、基本のカット数が決まっています。
注文時にお願いすれば、カット数を変えてもらうこともできますよ。
複数人でシェアするときなんかには便利ですよね。
シロノワールのデニッシュは大きいものが6等分、ミニシロノワールは4等分と決まっていますが、こちらも変えてもらうことができます。
コーヒーの熱め・ぬるめ

コーヒーの温度も調整してもらえます。
熱々が好きな方は「熱め」、猫舌な方は「ぬるめ」でお願いしてみましょう。
豆菓子おかわり

ドリンクを頼むとサービスで付いてくる「豆菓子」。
この豆菓子は、1袋10円でおかわりすることができます。
レジ前でも10袋入り100円で売られてたりしますね。
1袋10円って安いなぁ、といつも感心しちゃいます。
豆菓子について詳しくはこちらの記事もどうぞ。
トッピングの追加(小倉あん・たまごペースト・ソフトクリーム・ホイップ)

コメダには、トーストやシロノワールなどいろんなメニューにちょい足しできる「トッピング」の裏メニューがあります。
頼める裏トッピングは以下の通り。
小倉あん | 70円 |
玉子ペースト | 70円 |
ソフトクリーム | 120円 |
ホイップクリーム | 80円 |
トッピングを注文すれば、シロノワールに小倉あんをのせたり、トーストにホイップクリームを付けたり…オリジナルの裏メニューが作れちゃいますね。
ちなみにトーストには「追加オードブル」というメニューもあります。こちらは裏ではなく正式メニュー。

バター+ジャムが70円、バター+小倉あんが+180円。
トーストにバターとジャム(小倉あん)をたっぷり塗りたい場合は、追加オードブルがおすすめです。
クリームソーダをコーラフロートに

クリームソーダのドリンク部分をコーラに変更して「コーラフロート」を注文することができます。
値段はクリームソーダと同じ。これぞ裏メニューって感じですね。
私はまだ試したことがないのですが、「クリームソーダのメロンソーダをコーラに変えてください」と言えばいいそうです。
今度勇気を出して試してみよう。
食べ残しのお持ち帰り

ボリュームのあるメニューを頼んで食べきれなかったとき、残してしまうのはもったいない…。
コメダでは、食べ残しをお持ち帰りすることもできます。
ソフトクリームや玉子ペーストを使ったものなど、一部持ち帰れないものもありますが、だいたいのメニューは持ち帰りをOKしてくれますよ。
お店側で包んでくれる場合と、持ち帰りパックを渡してくれる場合があります。
追加料金がかからないのが良心的ですね。
まとめ
コメダはお客さんのわがままを寛大に受け入れてくれる優しいお店!
他にも裏技・裏メニューがないか、コメダに通って探してみようと思います。
試す際はくれぐれもお店に迷惑がかからないよう、節度を持ってお願いしましょう♪
モーニングで使える裏技
コメダのモーニングで使える裏技を、別記事にまとめました。
ここで紹介しきれなかった裏技もありますので、ぜひチェックしてみてください!
コメダのメニュー表
季節メニューも掲載!コメダの最新メニュー表はこちらをどうぞ。
コメント