コメダ珈琲が手掛けるコッペパン専門店「やわらかシロコッペ」の商品が、コメダの一部店舗で買えるようになりました!
駅ナカ等での催事販売も実施中。
「やわらかシロコッペ」を食べてみた感想や、販売店舗、催事場所、メニュー、カロリーなどについて詳しく紹介します。
「やわらかシロコッペ」がコメダで買える!

コメダ珈琲が展開するコッペパン専門店「コメダ謹製 やわらかシロコッペ」。
少し前のコッペパンブームを機に店舗を増やしていましたが、いつの間にか全店が閉店してしまっていました。
(最後の店舗である養老SA(下り)店が、今年7月に閉店)
もうあのしっとりフカフカのシロコッペは食べられないのか…と思いきや。
今は一部のコメダ店舗で購入することができるのです。
先日立ち寄った近くのコメダで、販売しているのを見つけました!

さらに駅構内でも、期間限定で催事販売しているのを発見。(写真は埼玉県・大宮駅)

シロコッペ専門のお店はなくなってしまったけど、コメダ店舗や催事で今後も入手できそうです。よかった〜!
「やわらかシロコッペ」販売店舗は?
調べてみると、全国のコメダ珈琲のうち約100店舗で、やわらかシロコッペを販売しているとのこと。(2022年1月現在)
- イオン名古屋東店
- 守山口店
- 忠次店
- マーケットスクエアささしま店
- 守山志段味店
- 天白土原店
- 稲葉地店
- 守山瀬古店
- 白壁店
- 姥子山店
- 守山白沢店
- 富士見橋店
- 浦里店
- 庄内通店
- 平針試験場前店
- 栄鉄砲町店
- 植田店
- 本郷駅前店
- 貴船店
- 瑞穂運動場店
- 名東山の手店
- 錦東櫻店
- 大杉店
- 野並店
- 桜山店
- 中割店
- 有松店
- 桜台店
- 155号線常滑店
- 萱津橋店
- 長久手図書館通店
- イオンモール津南店
- 岩倉川井町店
- 津中央店
- しんしろ店
- 岐阜大学前店
- 東郷春木店
- ピュア高山店
- 亀山上野店
- 東濃信用金庫土岐中央店
- ヨシヅヤ津島北テラス店
- 近鉄四日市店
- 桃花台店
- 安城今村店
- 郡上八幡店
- 日進竹の山店
- 安城店
- 恵那長島店
- 日進米野木店
- 安城末広店
- 犬山五郎丸店
- 梅森台店
- 伊賀上野店
- 四日市笹川通店
- 白子稲生店
- 伊勢上地店
- 四日市生桑店
- 半田宮本店
- 伊勢中川店
- 四日市富田店
- 尾張旭店
- 伊勢楠部店
- 小坂井店
- 豊橋三本木店
- 一宮小信店
- 小牧小木店
- 豊橋大清水店
- 一宮森本店
- 甚目寺森店
- 豊川御油店
- 一宮神山店
- 瀬戸山口店
- 豊田若林西店
- 鵜方店
- 清須店
- 豊田前田店
- 岡崎伊賀店
- 西尾今川店
- 豊田梅坪店
- 岡崎橋目店
- 多治見錦町店
- 豊田本新町店
- 岡崎若松店
- 多治見住吉店
- 豊明前後店
- 岡崎上六名店
- 大府駅前店
- 名張店
- 岡崎上和田店
- 大府共和店
- 揖斐大野店
- 岡崎大樹寺店
- 中津川店
- 東札幌五条店
- 吉祥寺西口店
- 東京ドームシティミーツポート店
- 仙台富沢店
- 日野多摩平店
- 横浜江田店
- イオンモール羽生店
- イオン東雲店
- 鎌倉小町店
- 新浦安店
- 池袋西武前店
- カインズ木更津金田店
- 渋谷宮益坂上店
- 三鷹上連雀店
- 大塚南口店
取り扱い店舗は徐々に増えています。
ほとんどが愛知県内ですが、関東で買える店舗もいくつかありますね。
コメダ店舗以外に、駅構内などへの催事販売も行っています。
公式サイトに掲載されている、催事スケジュールはこちら。(2022年1月時点)
- 1/4~1/11 ポンテポルタ千住
- 1/11~1/16 エキュート大宮駅構内
- 1/15~1/16 三井アウトレットパーク 多摩南大沢店催事
- 1/17 東急線 元住吉駅
- 1/19 小田急線 湘南台駅構内
- 1/20~1/21 東急線 元住吉駅
- 1/24 小田急線 新百合ヶ丘駅構内
- 1/25 小田急線 相武台前駅構内
- 1/31 小田急線 小田急相模原駅構内
- 1/31 小田急線 相武台前駅構内
売れ行きによっては今後も催事販売を続けてくれるかもしれません。
おいしいので応援したい!!
「やわらかシロコッペ」のメニュー
「やわらかシロコッペ」コメダ店舗で購入できるメニューは、以下の6種類。

小倉あん | 220円 |
小倉バター | 250円 |
小倉ホイップ | 280円 |
いちごジャム | 220円 |
いちごジャムバター | 250円 |
ポテトサラダ | 290円 |
コメダで買えるのは、店舗にある食材を使ったもののみですね。
催事販売だと種類が多く、以下のようなメニューが揃っていました。(メニューは催事の場所ごとに少しずつ異なるようです。)


アップルシナモンカスタード | 330円 |
ブルーベリー&チーズ | 290円 |
小倉マーガリン | 250円 |
木苺ジュレとたっぷりホイップ 〜いちごソースかけ〜 | 400円 |
粒入りピーナッツ | 260円 |
小倉抹茶クリーム | 290円 |
めんたいマヨポテサラ | 370円 |
鶏そぼろたまご | 370円 |
ツナたまご | 370円 |
「やわらかシロコッペ」を食べてみた!

大宮駅ナカの催事で、4種類を購入してみました!
催事販売のものは、シロコッペのキャラクター(シロコッペおじさん?)が描かれた紙袋に個包装されています。
保存は常温でOKとのこと。

以下、それぞれの味の感想をまとめています。
木苺ジュレとたっぷりホイップ〜苺ソースがけ〜

ふんわりしっとり、白肌のコッペパン。
ふつうのコッペパンと比べて柔らかく、水分が多いせいかずっしりしています。

数量限定の「木苺ジュレとたっぷりホイップ」は、木苺ジュレといちごソースのダブル使いに、ホイップが入ったデザート系メニュー。

苺ソース、ちゃんと粒の苺も入っていました。本格的〜。

ベリーの甘酸っぱさにホイップのまろやかさ。これは間違いないですね。
苺ジャムと違って、酸味が際立っていたので印象的でした。
甘すぎるのが苦手な方でも、さっぱり食べられておすすめ。
原材料表示はこちら。

常温で持ち歩き可とあって、やはり添加物は多めです。(市販の菓子パンと同程度)
小倉抹茶クリーム
もうひとつデザート系から。
「小倉抹茶クリーム」は、コメダ自慢の小倉餡と抹茶クリームがサンドされています。

カスタードのようなぽってりとした質感の抹茶クリーム。
抹茶の香りとかすかな苦味に、甘い小倉餡がよく合います。

和スイーツ的にいただけて、日本茶とも合いそう。
鶏そぼろたまご
甘くないお食事系も2つ買ってみました。
「鶏そぼろたまご」は、ご飯に合いそうな鶏そぼろと、サンドイッチ用の玉子ペーストという斬新な組み合わせ。

あましょっぱい鶏そぼろと、玉子ペーストのマヨネーズ味。思ったより相性良いです。
パンに塗られたからしマヨの辛みが全体を引き締めてくれて、止まらなくなるおいしさ。

ちょっとしょっぱいけど、個人的に一番好きな味でした。
自分で作るサンドイッチにも「鶏そぼろ」入れたくなります。
めんたいマヨポテサラ
ラストは「めんたいマヨポテサラ」。
かなふくの明太子使用!と売り場に書いてありました。

ホクホクのポテサラは、コメダで使っているのと同じもの。
そこにピリ辛の明太マヨが合わさって…これまたクセになるお味です。

これはしっかり辛めなので大人向けですね。

4つともおいしくて、ボリュームもあって大満足!
ただしシロコッペは柔らかいので、たくさん買うと潰れやすいのが難点かな。
4つ買ったら重なった部分が少し潰れてしまいました…。
持ち歩きにはくれぐれもご注意を。
次回はコメダの店舗で売っているものも、食べてみたいと思います♪
「やわらかシロコッペ」のカロリーは?
「やわらかシロコッペ」各メニューのカロリーは以下の通り。
【コメダ店舗】
小倉あん | 336kcal |
小倉バター | 395kcal |
小倉ホイップ | 374kcal |
いちごジャム | 280kcal |
いちごジャムバター | 339kcal |
ポテトサラダ | 333kcal |
【催事販売】
アップルシナモンカスタード | 313kcal |
小倉マーガリン | 390kcal |
木苺ジュレとたっぷりホイップ 〜いちごソースかけ〜 | 346kcal |
粒入りピーナッツ | 404kcal |
小倉抹茶クリーム | 413kcal |
めんたいマヨポテサラ | 324kcal |
鶏そぼろたまご | 437kcal |
ツナたまご | 372kcal |
300〜400kcal前後のものが多く、軽食やおやつにちょうど良さそうです。
「やわらかシロコッペ」の賞味期限は?

今回購入したものは、賞味期限が「当日夜」まで、「翌日朝」まで、「翌日夜」までの3タイプありました。
売れ行きによっても前後するのかも…?
早く食べたほうがフカフカ感が保たれていておいしいので、できれば当日中がおすすめです。
関連記事
コメダのメニュー表
最新の季節メニューも掲載!コメダ珈琲のメニュー表はこちらをどうぞ。
コメント