コメダ珈琲のおすすめ人気メニュー 厳選14品!【まずはこれを食べるべき】

コメダ珈琲、これがおすすめ!
記事内に広告を含む場合があります。

コメダ珈琲に通い詰める管理人が、コメダ珈琲のおすすめメニューをまとめました。

モーニング・ランチ・フード・ドリンクなど、ジャンル別にとっておきのおすすめを厳選。

コメダ珈琲をおトクに楽しむ方法もあわせてご紹介します。

メニュー選びの参考にしてみてくださいね♪


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

珈琲所コメダ珈琲店 【6個入りBOX】
価格:4420円(税込、送料無料) (2023/2/19時点)


「コメダ珈琲」とは

名古屋発祥の珈琲店チェーン「コメダ珈琲」。

居心地の良さやボリュームあるフードメニューが魅力で、ここ最近急成長を遂げています。

2019年に青森県に出店し、全都道府県制覇を達成!

そんな大人気のコメダ珈琲のメニューの中から、コメダに通い詰める管理人が「おすすめメニュー14品」を厳選してご紹介します。

【おすすめ①】無料モーニングサービス

コメダのモーニングは、ドリンクを注文すると無料でトーストが付いてくるという、いわゆる「名古屋式モーニング」。

開店〜11:00の時間帯で、毎日提供しています。

メニューは「A:トースト+ゆで玉子」「B:トースト+玉子ペースト」「C:トースト+小倉あん」の3種類から選択可能。

無料といえど、しっかりと厚切りのトーストで、食べごたえ十分ですよ。

私がよく頼むのは、名古屋らしい小倉トーストが楽しめる「C」のモーニングです。

栄養バランスを考えて「ミニサラダ」を追加するのもおすすめ。

【おすすめ②】昼コメプレート

一部店舗で実施している「昼コメプレート」は、サンドイッチとコメチキ、サラダがワンプレートになった、コメダのランチメニューです。

平日11:30〜14:00と限られた時間ではありますが、その分おトク度は満点。

見かけたらぜひオーダーしてみてください。

【おすすめ③】たっぷりたまごのピザトースト

そのボリューム感から「逆写真詐欺」とも呼ばれる、コメダの食事メニュー。

なかでも「たっぷりたまごのピザトースト」は、一般的なピザトーストの概念を超えた大ボリュームです。

2枚のパンの間に玉子ペーストをサンドした3層構造で、たまごサンドとピザトーストの合体版といったところ。

量だけでなくお味も大満足で、お気に入りのメニューです。

【おすすめ④】エビカツパン

同じく逆詐欺レベルの大きさを誇る「カツパン」シリーズ。

トンカツを挟んだ「みそカツパン」「カツパン」「カツカリーパン」はお腹にずっしりきますが、「エビカツパン」は少しだけライトで、女性にもおすすめです。

プリッとした海老カツと、爽やかなサウザンソースの組み合わせが絶品ですよ。

お肉派の方には、ノーマルの「カツパン」をどうぞ。

【おすすめ⑤】あみ焼きチキンホットサンド

サンドイッチ枠からのおすすめは、分厚い照り焼きチキンが1枚まるごと入った「あみ焼きチキンホットサンド」です。

肉汁したたるジューシーなチキンに、ふんわりキャベツとからしマヨネーズが相性抜群。

ただしとっても食べづらいので、デートの時は控えたほうがいいかもしれません。

【おすすめ⑥】ヒレカツプレート

まだまだあります、ボリュームメニュー。

ヒレカツやコロッケなどのメイン料理にサラダとパン2個が付いた「大皿プレート」シリーズも、コメダの名物メニューです。

ヒレカツプレート」は脂身の少ないヒレカツ5個付き。意外とあっさり食べられちゃうかも。(とはいえシェア推奨です)

ヒレカツ3個、パン1個の「ヒレカツミニプレート」は、ひとりでも大丈夫です!

【おすすめ⑦】ナポリタン

コメダの新メニュー「パスタ(ナポリタン)」

2019年から全国に展開しているパスタ(スパゲッティ)もファンの多いメニュー。

一番人気は喫茶店の定番「ナポリタン」です。

もちもちの太麺に甘めのケチャップ味が昔懐かしい味わい。

サラダとバゲットも付いて、1皿でちょうど良いボリュームです。

辛いのがお好きな方には、名古屋グルメ「あんかけスパ」もおすすめ。

【おすすめ⑧】サラダバゲット

コメダの隠れた一品といえるのが「サラダバゲット」。

サラダ・ゆで玉子・バゲットがセットになったシンプルな軽食メニューなのですが…

実はバゲットが「ガーリックトースト」に変更可能。

このガーリックトーストがものすごく美味しいのです。

コメダのメニューの中で、ガーリックトーストが味わえるのは「サラダバゲット」だけ。

まだ食べたことがない方は、ぜひ一度お試しあれ♪

【おすすめ⑨】コメダグラタン

こちらも隠れた人気メニュー「コメダグラタン」。

海老とマカロニをたっぷり使ったグラタンは、ホワイトソースたっぷりで優しい味わい。寒い日にいただくと体が温まります。

トッピングがパセリではなく”海苔”なのも、レトロ感があってほっこり。

【おすすめ⑩】シロノワール

コメダのデザートといえば、真っ先に名前が上がるのが「シロノワール」。

熱々のデニッシュにソフトクリームをのせた、コメダのオリジナルスイーツです。

通常サイズは大きいためシェア推奨。ひとりで食べるなら「ミニシロノワール」がおすすめです。

季節ごとにソースなどが変わる「季節のシロノワール」も要チェック。

【おすすめ⑪】クロネージュ

ココア味のバウムクーヘンにソフトクリームをのせたスイーツ「クロネージュ」。

シロノワールに次ぐ期待の新星として、2020年から全国販売されています。

デニッシュ生地とはまた違うソフトな食感で、こちらも美味しいですよ♪

【おすすめ⑫】クリームソーダ

ドリンク枠から、私がよく注文するのは「クリームソーダ」です。

可愛らしいブーツグラスに入った、コメダのトレードマーク的なドリンク。

トッピングがバニラアイスではなくソフトクリームなのも、コメダならではですね。

【おすすめ⑬】小豆小町

小豆小町あずきこまち」は、コメダオリジナルの小豆入りドリンク。

あおい(珈琲+小豆)・さくら(ミルクティー+小豆)・すみれ(ミルク+小豆)の3種類のラインナップで、それぞれにホットとアイスがあります。

ドリンクの中にそのまま小倉あんが入っており、初見はびっくりするのですが、思った以上にハマる味。

私が一番好きなのは「桜」のアイスです。

【おすすめ⑭】ジェリコ 元祖

自家製コーヒーゼリーにアイスコーヒーを注ぎ、ホイップクリームをトッピングした「ジェリコ 元祖」。

こちらもコメダオリジナルのデザートドリンクです。

ストローからツルンと飛び込んでくる、ゼリーの食感が新鮮。

ホイップを混ぜればカフェオレ風に楽しめます。

毎年夏季には季節限定バージョンも登場!

【まとめ】今回紹介した14品はこちら

今回紹介したおすすめメニューは、以下の14品です。(個別の食レポ記事へリンクしています)

コメダ珈琲をおトクに楽しむ方法

コメダ珈琲は基本的に、クーポンや割引券というものが存在しません。

ですが、お得に楽しむ方法がいくつかあるんですよ。

「コーヒーチケット」を活用

コメダでは、コーヒーチケットと呼ばれる綴り式のドリンク回数券が販売されています。

名前は「コーヒーチケット」ですが、コーヒーだけでなく20種類のドリンクに使え、1杯あたり70円ほどお得に!

ドリンク回数券についてはこちらの記事に詳しく紹介していますので、あわせてどうぞ。

「KOMECA」でポイント還元

KOMECA(コメカ)は、コメダで使えるチャージ式のプリペイドカード。

支払い時に最大3%のポイントが付き、たまったポイントを支払いに使えるおトクなカードです。

ドリンクを「コーヒーチケット」、それ以外を「KOMECA」で支払えば、ダブルでお得になりますよ。

「選べるデザートセット」でお得に

コメダの8割ほどの店舗では、シロノワールやケーキなどのデザートとドリンクがセットでお得になる「選べるデザートセット」を販売しています。

セットだと単品で注文するより、100円以上もお得!

「選べるデザート」について詳しくは以下からどうぞ。

コメダ珈琲 最新メニュー表

最新の季節メニューも掲載!コメダ珈琲のメニュー表はこちらです。

コメント